New1TR’s blog

太極拳の事について書こうと思います。

練習方法

448)推手練習のしかた

先日の推手講習会で「初心者の推手練習はどの様にすべきか」を教えて頂いた。 本来、推手では、勁を受けた側が、放鬆して相手に返し、相手は更にその勁を受け入れて流したり返したり、相手の勁に防御の姿勢を取る為、勁のやり取りは複雑になる。 しかし、初…

420)ずり這いで身体の連動を訓練

太極拳では、身体全体の連動が大切なので、その訓練方法について調べて見た。 身体全体の連動を訓練するのに、赤ちゃんの様にずり這いすると言う方法が有るらしい。匍匐前進よりも上体を起こして行う為、より脊椎や仙腸関節に効く訓練だ。 うつ伏せ状態から…

406)含胸/塌腰/斂臀/鬆胯

太極拳では足が地面を捉え安定して動ける事が大切ですが、その為には含胸/塌腰/斂臀/鬆胯が不可欠だと思います。 塌腰(ターヤオ)=腰が下に垂れ下がったように引っ張られた状態。命門を開けた状態。斂臀(リエントゥン)= 腰の椎骨節や皮膚、腱が真下に向けて…

383)虚領頂勁は上目遣いの目線で

最近は、自分が太極拳の練習をしている時、首の後ろが気になって居る。 虚領頂勁すべし、背骨を真っ直ぐにして立つべし、と意識はしているのだが、背骨は真っ直ぐでも、頸椎部分が前に曲がっている事が多い。 顎が前に出て居て、頭の位置が背骨の位置より前…

378)ゆっくりとした音楽で

私が太極拳を習い始めた頃は、姿勢を維持する為に足腰の筋肉に力が入っていました。そして、この筋トレ的な疲れが、体幹強化とか筋肉増強になって、身体に良いのだろうと誤解していました。 しかし太極拳を続ける内に、筋トレ的な筋肉は使わない。放鬆が大切…

375)両肘を横に張りだす意識

身体には連動というものがあって、楽で滑らかで力強い動きには、身体の連動が大きく寄与している。太極拳も同様で、上半身と下半身(腕と足)が繋がって来ると、楽で滑らかで力強い動きに成って来る。 上半身と下半身、腕と足を繋げる為に、最も重要なのは、…

374)背骨は24個の関節

太極拳では、蹬脚や金鶏独立で片足になる以外に、収脚の時や上歩の時にも、片足になるタイミングが有ります。 そのバランスで悩んでいる時、「バランスは繊細なものなので、身体の表面近くに有る大きな筋肉で、バランスを取るのは間違いで、背骨近くの小さな…

368)肩甲骨を動かす

今日までに「お化けの手は駄目ですよ」と言う注意は何回も有った。「何回言っても治らんなぁ!」と言われそうなほどだ。 先生が「お化けの手は気持ち悪い」と言うのは「身体と繋がって居ないで、小手先を意識的に動かして居る手は、気持ちが悪い」と言う意味…

366)練習ポイントの追加

先日撮った自分の太極拳動画を何回か見ている間に、もう一つ大きな問題点、練習のポイントが有ると気付いた。 それは、野馬分鬃で后坐・碾歩の後、収脚するタイミングと抱掌するタイミングがズレている事である。上下協調一致がまるで出来て居ない。 摟膝拗…

364)今後の練習のポイント

今日、自分が24式太極拳をやっている所を、動画に撮ってチェックして見た。 今更ではあるが、あきれ返る程、不自然な太極拳をやって居た。 以前に先生に注意され、上手に出来て居ると思った所も、実は出来て居なかった。 動画チェックでの、反省点を以下に列…

360)腹圧の高まりを感じる

先日誰かのブログを読んでいたら、目から鱗の事が有ったので、自分の理解も含めて、備忘録として、以下に書いて置こうと思う。 ヨガで合掌した両手を上から降ろし胸前で構えた時や、太極拳で抱拳礼をした時、注意して居れば、腹圧の高まりに気づくだろう。 …

358)りきみのない状態

太極拳では「緩めて、繋いで、広げる」と教えられる。 このうち「緩めて」とは、脱力はするけれど、伸筋と屈筋で考えた時、両方が、ニュートラルな状態になっていて、骨だけで支えられた状態の事である。 その時の、身体には空気が入った風船の様な弾力が必…

356)脱力と安定を追求

昔書いた太極拳メモを読んでいたら、習い始めた頃に、先生から言われた言葉が、出て来たので紹介しておこうと思う。 今世の中で、西洋的な物の見方と東洋的な物の見方の違いが話題になって居る。 スポーツは大体において、”△△競争”とか、”XX対抗戦”と、言…

355)甩手(スワイショウ)

甩手をしている時、身体の回転軸はどこに置いて居るのだろうか?重心移動はどの様にして居るのだろうか?その時身体にはどの様な感覚が生じて居るのだろうか? そんな疑問が浮かんだので、色んなパターンでやって見た。 A】両足の中心に回転の軸を置き、それ…

354)初段の合否判定基準

先日教室で「今年の11月、初段の試験に挑戦したいと思う。24式太極拳のどんな点に注意して練習したらいいか教えて欲しい」と依頼された。 自分はその頃、どんな点に注意して練習をしていたのだろうか? ㋑昔のメモを整理してみた。 1.何よりも、まずは、套…

333)頭の体操

今日、太極拳の教室で、初心者向けに雲手の説明が有り、手と足の動きを練習した。 初心者にとって、雲手の動きは、頭で理解するだけでも大変な上に、実際に動くのは、尚更、大変な様で、足の動きに注意が向くと手が止まり、左手に意識が集中すると、右手は迷…

330)相手を動かす

先日、太極拳の教室で、無理矢理な力を使わずに、相手も気持ちが良くて、動きたくなってしまう様な方法で、動かす練習をした。推手の練習だ。 その時、先生に接触した体験と、先生からの説明を聞いて、自分なりに理解した事を纏めておこうと思う。 ①自分が緩…

329)健康/養生太極拳

太極拳には、武術的要素と芸術的要素と健康/養生的要素が有ると思う。 もともとが武術であるから、相手がこの様に攻めて来たら、このように受けて、こう反撃するみたいな事を知っているのは重要である。(武術的要素) 武術太極拳の全国大会を見に行くと、低…

321)32式剣

先日の太極拳教室で、32式剣の第3式=仆歩横掃の定式から、第4式=向右平帯の定式に至るまでの動きや、第4式=向右平帯定式から、第5式=向左平帯に至るまでの動きについて注意が有って、定式から次の定式への動きを5ステップに分けて練習した。 ①定式から次…

315)自分が初心者の頃

自分が太極拳を始めようと思ったのは、50歳の前半だった。思い起こせば、20年も太極拳とお付き合いをしている。 太極拳を習い始めた頃は、先生のかっこいい太極拳、とり分け、安定した蹬脚とその蹴り足の高さや、下勢の低い姿勢から独立への滑らかな動きに憧…

306)自分は大丈夫か?

最近、皆で24式太極拳の練習をして居る時、他の人の動きに対し「直した方が良いんじゃない」と思う事が有ります。 例えば、3段を取得していて、とても上手なんだけれど、雲手の左側で両手を上下に入れ替える動作で、身体の向きに対して両手の位置がずれて居…

304)倒巻肱の推す手

先日の教室で「倒巻肱の推す手は、身体から動く様にしなさい」と注意を受けた。 手揮琵琶の定式→分掌→収臂→推掌→倒巻肱の定式 となる迄に、結節点がいくつも有るが、そこでの緩み方は、どのように練習するべきか?についてのご指導が有った。 最初の内は大げ…

302)呪縛からの解放

初心者の頃、先輩から「太極拳をする時には、身体の上下運動が出ない様に動かないと駄目だ」と注意され、それ以降10数年間、その注意事項を守ろうと努力してきた。 しかし、身体の上下運動が無い=身体のバネが無い状態では、ロボットの様にギクシャクした動…

301)左右逆にした動きで練習

先日、24式太極拳の前半を練習する時、先生が「左右を逆にした動きで練習をしてみましょう」とおっしゃった。 通常、練習をする時は、起勢の後、右手を上にした包掌からスタートして、左方向に上歩→左野馬分鬃→右野馬分鬃→左野馬分鬃→右手が上/左手が下の白…

298)接・走・粘・拿・発

太極拳の推手に、接・走・粘・拿・発と言う言葉が有る。 接とは、相手と繋がった状態の事 走とは、接の状態のまま動く事 粘とは、走をしつつ自分が有利な方に誘導する事 拿とは、粘の結果として相手の動きを止める事 発とは、拿で止めた相手を勁で推し倒す事…

297)纏糸

最近、套路の練習中に、身体と手の繋がりの事が気にかかっています。いつも意識して居ないとこの繋がりが切れてしまう気がするからです。 この繋がりを保つ為に、①虚領頂勁②沈肩墜肘③留手④纏糸⑤肘の意識⑥手は正中線から離して動かさない事に注意しています。…

296)3段検定重点項目

前回ブログに書いた「3段検定重点項目」ってどんなものだったか調べてみました。 日本武術太極拳連盟の下記URLに有りました。 https://www.jwtf.or.jp/qual/pdf/201710kentei03.pdf 同じく連盟資料の中に「4段位教程重点項目」と言うも有りました。下記URL。…

291)攬雀尾から単鞭へ

今日の教室で、右攬雀尾の定式から単鞭へ移行する迄の、重心移動の仕方について練習したので、重心移動に特化して、練習の注意点とやり方を下記する。 ①右攬雀尾定式の弓歩から、十分に后坐して重心は100%左足に乗せる。②重心を左足に乗せたままで、右足を…

288)形の演武で汗と湯気

先日テレビの「空手男子形」で喜友名諒の演武を見た。さすが、王者の演武。周りを圧倒する様な、見ている私達に息もつかせぬ様な、気迫を感じさせる演武で、金メダルも当然だと思った。 見えない敵が何人も居て、彼らと戦っている状況が、まざまざと浮かんで…

287)昨日習った事

最近、太極拳の教室で習った事が、ちゃんと記憶に残っていない様な気がする。そこで昨日習った事を思い出し、列挙してみようと思う。 ①抱球した時の下の手だけ残し、上の手は、身体の側面に自由にしておきます。この時下の手の位置を変えたり、向きを変えた…