New1TR’s blog

太極拳の事について書こうと思います。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

102)太極拳瓦版

新聞と一緒に、入っているチラシで面白いものが有った。それがこの瓦版である。太極拳の事が載っていたので、私見も含めて、ここに残しておこうと思う。 太極拳瓦版 ①丹田と命門を意識する。命門は張り開く様に意識する事で、背骨が真っ直ぐに伸び、虚領頂勁…

101)太極拳

久しぶりにブログを書きます。自分が太極拳についてのブログを書こうと思った動機は何だったのだろうか?と、ここしばらくの間、考えていました。 それは、太極拳について、自分の理解をメモしたり・備忘録として残しておきたいと思ったからでした。 それな…

100)ブログ投稿100回目

太極拳に関するブログ投稿が100回目を迎えました。 その時現在で、自分が勝手に理解したと思っている事や、試行錯誤している事、理解できずに疑問に思っている事、先生の教えを出来るだけそのままに書いた備忘録、自分が感じた素直な思い等々を、毎日一回ブ…

99)推手套路の練習

昨日、太極拳のレベルアップ講座に行き、推手套路の練習をした。 推手では相手の勁を感じてから、対応策を決めるのが本来の姿だと思うのだが、推手套路は、動きが決まっている為、相手の勁を感じる前に、勝手に次の動きに入ってしまう事が良くある。 これで…

98)広背筋

太極拳では、空の手をなくすとか、身体に繫げて手を動かすとか、仙骨と肘を繫ぐとか、良く言われますが、その意味が中々分かりませんでした。 ある時「勁力は、丹田から脇腹を通して、肩から肘へ伝えるのです」と言う事を聞いたことがあって、脇腹を通してと…

97)あと8日で

あと8日で長寿祭と言うイベントが有って、それに参加して、24式太極拳の表演を審査してもらう予定です。 一つ一つの動作で「緩んで、繋いで、ひろげて」を意識して、ゆっくりと練習していた癖が、今だに抜けず、6分の時間で表演を終えるのに苦労しています。…

96)バレエと太極拳

バレエと太極拳の姿勢に関する注意事項を比較してみた。 バレエは上に上にと姿勢を持ち上げて、羽が生えたように軽いイメージで踊るのが理想形なのだろう。 太極拳は、上下/左右/前後/四方/八方に、風船のように張りが有って、相手が動かそうとすると重いが…

95)腰(YAO)の回転

YAO

套路をする時のチェックポイントを聞いた中に「腰(YAO)の回転」と言うのがあったので、それについて考えてみた。 雲手の時にも「腰(YAO)の回転」は入っていると思う。 左足を横に出し体重を左足に移動していくと、左右の胯の入り方が変化し(左股関節が…

94)24式太極拳名称

24式太極拳の名称をすべて言えるかなぁと思って書いてみた。 1起勢、2左右野馬分鬃、3白鶴亮翅、4左右摟膝拗歩、5手揮琵琶、6左右倒巻肱、7左攬雀尾、8右攬雀尾、9単鞭、10雲手、11単鞭、12高探馬、13右蹬脚、14双峰貫耳、15転身左蹬脚、16左下勢独…

93)丹田と足裏の繋がり

太極拳のチェックポイントは、①中心軸の意識 ②丹田と足裏の繋がり ③YAOの回転 ④丹田から指先までの連動 の4点であると、聞いてもなかなか理解できないでいる。 丹田が明確に意識できないと、足裏との繋がりとか、指先までの連動とか言われてもねぇ。。。。。…

92)套路練習の4つのポイント

先日、套路練習に関する、4つのチェックポイントを聞いたので、備忘録として書いておく。 ①中心軸の意識が有る事②下半身が根を張っている事=丹田と足裏が繋がっている感覚③YAOの回転④丹田と肘/手首/指先までが連動している事 以上の4点をチェックしてみよう…

91)講習会での注意事項

今日講習会に行った時に、受けた注意事項をメモしておこうと思う。 ①左攬雀尾から右攬雀尾に移行する時とか、蹬脚に入る前とか、十字手に入る前とかに、両手を広げるが、目に見えない方の手の意識を、しっかり持つ事。手の平に目が付いていて、相手を見張っ…

90)太極拳のいろいろ

太極拳にも色々有って、それぞれの名前が分かりにくいですね。 太極拳に関係ありそうで、名前を聞いた事があるものを並べてみました。 外家拳=少林寺拳法内家拳=太極拳&形意拳&八卦拳健康太極拳武術太極拳=太極拳&長拳&南拳伝統拳=楊式&呉式&陳式…

89)年齢的な姿勢の変化

最近、誰かのブログで読んだのですが、年齢的な姿勢の変化を男女別に見ていくと、男性は年齢とともに、腰が前に突き出て、背中が後ろに反るのに対し、女性は腰が曲がって、前かがみになるらしいです。 若い頃からの生活様式や普段の姿勢が、相まっての事だと…

88)過去身

弓道の世界には「過去身」「現在身」「未来身」という言葉があり、弓を引く時の、足の位置決めから矢を放つまでを3つのステップに分けて、弓を引く準備をする段階を「過去身」、弓を体の前方に高く上げ、徐々に弓を引いていく段階を「現在身」、矢を放つ段…

87)膝を痛めない為に

太極拳で膝を痛めない為のエクササイズと言う記事を見た。捩じりによる膝痛以外で言えば、この記事も役立つので、ポイントを下記します。 ①膝を足先より前に出さない様に!との太極拳の注意事項は良く聞くが、その為には、鼠蹊部を柔らかく織り込む事が、重…

86)站椿功

站椿功の姿勢について整理しておこうと思う。 ①顎は少し引いて、百会の少し後ろを吊られる形で虚領頂勁する。耳と肩は離しておくが、ラインは上下に一致している。首の後ろがスーッと伸びた感じになる。 ②肩/肘/手首は脱力する。脱力に意識をしすぎるとかえ…

85)ゆっくりと均一に

あと一週間後に4段の昇段試験が有るらしく、教室が終わった後、何人かが居残りして、練習をしていた。 たまたま、そこに居合わせたので、ゆっくり動いている24式太極拳を久しぶりに見る事が出来た。 ゆっくり、均一に動いているのを見ているだけで、動いてい…

84)眼法って

我々が最初に太極拳を習う時は、まず形をならい、それから歩法、続いて手法を習いました。やがて身法を練習する事になり、そこに眼法の練習もついてきました。 練習をしているうちに、足だけ手だけを、それぞれ分けて練習しても、身体と繋らない空の腰/空の…

83)起勢

24式太極拳を始める時に最初にやる動作が「起勢」ですが、この動作でどの程度太極拳の経験があるか、実力はどの程度か、上級者にははっきりとわかるらしいです。 起勢だけを練習すればいいかと言うと、そうではなくて、それまでに太極拳で身につけた姿勢とか…

82)お花見ハイキング

きょうは昔からの太極拳仲間と桜を見に行きました。 一応お花見ハイキングと言う名目で開催されたので、距離にして10㎞ほど歩き、途中には急な登りの箇所も何回か有って、ウオーキングシューズとストックが大変役に立ちました。 夙川沿いから北山貯水池の方…

81)浮き身

武術の世界で言う「身のこなし」についての話が面白かったので、以下に書いておこうと思う。 武術の世界でも「xxしない」と言う事から教えられる様で、それが理解出来て初めて武術の入り口に立てると言う事らしい。 話に「ねじらない」「ひねらない」「うね…

80)閃通臂

24式太極拳の後半は前半に比べて練習量が少ない為か、下手である。先日太極拳仲間から、閃通臂について、注意を頂いた。 ①弓歩をした時、後足の踵を蹴りだし過ぎて、膝も内側に、腰も内側に、向き過ぎている。両足の円襠がないから、前からの圧力に耐えられ…

79)いちにぃ、いちドーン。

先日、太極拳の教室で、推手の練習をしました。と言うより、その為の基礎を練習したと言った方が正しいと思いますが。。。 自分は並歩で真っ直ぐ立ち、もう一人の人に横から二の腕をおしてもらう。自分は、それを吸い込んで、風船の弾力で跳ね返すと言う練習…

78)緩める、つなげる

今日、JRの駅に貨物列車が止まっていて、それがバックするのを見ていました。結合部分が「ガチャン、ガチャン」と凄い音を立ててから、バックして行き、又止まりました。 その時、ふと思ったのですが、これこそ、太極拳で言う「緩める、つなげる」って事では…