New1TR’s blog

太極拳の事について書こうと思います。

2024-01-01から1年間の記事一覧

460)踏み込み反力と体幹の力

我々が移動できるのは、地面を踏み込んで返ってくる反力を活用しているからである。 地面を踏んだ時の反力は、陸上競技で走る時も飛ぶ時も、武道で相手に技を掛ける時も、日常生活における手の曲げ伸ばしにも、利用されている。 反力の大きさは、①踏み込む力…

459)太極拳修得の段階

太極拳を修得して行く段階には、大きく分けて三つの段階が有る様だ。まずは身体の各部を正確に動かす段階、その次は外三合、身体の各部を協調して動かす段階、最終的には内三合、心/意/気に導かれた自然な動きを目指す段階 に分けられる様に思う。 ①太極拳修…

458)4段位審査会

近々、2024年度前期の4段位審査会が行われる。 以前にも書いたと思うが、もう一度4段位審査会の審査項目を纏めてみた。 1次審査会では、4段位基本項目(=3段検定重点項目に同じ)について審査がある。2次審査会では、放鬆・開合・三節・三合・心静体鬆・気…

457)上半身が軽い太極拳

先日読んだブログが心に残ったので、忘れない様に以下に書いておこうと思う。 動物が動く時は、頭から動く。目や耳、鼻などで得た情報をきっかけに、こっちに向いて動こうという意(意思)が生まれ、それによって頭の向きが変わり、そちらに向かって前足と胴…

456)沈肩、含胸抜背、鬆腰鬆胯

沈肩、含胸抜背、鬆腰鬆胯、これらは身法の重要な要諦だ。 この事について書かれたブログを読んでいて、ヒントが得られそうだと思ったので、忘れない様、以下に記しておく。自分なりの理解が正しいかどうか、今後も引き続き考えて行こうと思う。 【沈肩】 ヨ…

455)筋トレと太極拳の姿勢

最近、あまり運動しないから、筋肉が衰え、基礎代謝も落ちている。食欲は落ちずに、お腹周りが成長してきたので、運動しようと思い、スポーツクラブに出かけた。 皆でやるティラピスの教室に参加し、①腹筋運動と②スクワットをやった。 ①腹筋運動マットに寝た…

454)后坐姿勢と弓腿の見直し

今日、先生から簡化24式太極拳の最後の方、搬攔捶で「円襠確保」の注意をうけた。 搬攔捶の最後は、拗歩で右拳を打ち出して弓歩になるのだが、拳に引っ張られて、腰が前を向き、後ろ足が捻れ、膝が落ちて、円襠が確保されていないと言う注意である。 円襠確…

453)3段1次の推手手法の回数

3段1次の推手試験では、手法の回数が正しくないと不合格になる。注意すべきは、㋑最初の四正手 ㋺平円・立円・折畳の開始位置と終了位置である。試験の緊張から、最初の四正手で回数が分からなくなると、パニックに陥ってしまう。 ㋑最初の四正手のカウント…

452)県大会の練習で注意された事

県大会の練習で注意された事。 ①弓歩から后坐する時、後ろ足を曲げて下がっては駄目。後ろ引きになっている。膝は結果的に曲がるが、膝を曲げる事が下がる原動力になっている訳ではない。尾閭を巻き込む形で、肚を充実させると、命門の辺りが後ろに張り出し…

451)5段セミナーでの四正推手対練

先日、5段セミナーに参加した人から「老師と四正推手対練をする時の一連の流れ」を聞いたので、以下に書いておこうと思う。 この対練ではA老師が指示する通りに、自分とB老師で12種類の技を順番に表現する。まずB老師が甲、自分が乙となって12種類の技を…

450)四正推手のペア練習表 12の技

5段位昇段セミナーの資料「太極拳推手<四正推手>対練(ペア練習)表」を頂いた。このペア練習表には、基本技術と応用技術で計12種類の技が書かれている。 これ迄にセミナー参加した4日間と近々参加予定の2日間で、この12の技をどの程度、修得していれば、5…

449)推手の注意事項

今までの、推手講習会で教えられた注意事項を纏めて置こうと思う。現在の実力では、消化出来ない項目や、誤解した項目が有るかも知れないが。。。。 A】推手で相手と接する前の注意事項㋑放鬆しておく㋺身体を繋いでおく㋩掤勁を維持しておく 掤勁とは、右/…

448)推手練習のしかた

先日の推手講習会で「初心者の推手練習はどの様にすべきか」を教えて頂いた。 本来、推手では、勁を受けた側が、放鬆して相手に返し、相手は更にその勁を受け入れて流したり返したり、相手の勁に防御の姿勢を取る為、勁のやり取りは複雑になる。 しかし、初…