New1TR’s blog

太極拳の事について書こうと思います。

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

323)白鶴亮翅

第1式「起勢チーシー」⇨ 第2式「野馬分鬃イエマーフェンゾン」に引き続き、第3式「白鶴亮翅パイフーリャンチー」の注意点をまとめてみた。 【跟步ゲンブー(右足を寄せてくる動作)の注意点】 ①前足に乗り込む時、左胯ヒダリクワ(股関節のコマネチのライン…

322)野馬分鬃の足の動かし方②

昔、纏めた「野馬分鬃の足の動かし方」の資料が出て来たので、なくさない様に、ここに張り付けておく事にした。 野馬分鬃の足の動かし方②

321)32式剣

先日の太極拳教室で、32式剣の第3式=仆歩横掃の定式から、第4式=向右平帯の定式に至るまでの動きや、第4式=向右平帯定式から、第5式=向左平帯に至るまでの動きについて注意が有って、定式から次の定式への動きを5ステップに分けて練習した。 ①定式から次…

320)野馬分鬃の手の動かし方

野馬分鬃の手の動かし方についての、注意事項を纏めてみた。 【抱掌=パオジャンの注意点】 ①抱掌した手の平は、相互にちゃんと向き合って居る事。前後左右にずれない事。 ②抱掌の中心は、身体の正中線に有る事。左右にずれて居ない事。 ③抱掌は、狭苦しくな…

319)野馬分鬃の足の動かし方①

野馬分鬃の足の動かし方についての、注意事項を纏めてみた。 ①両足の幅。「前後幅は控えめに、横幅は大きめに」を念頭に置き、練習する事。両足の前後幅(進行方向に測った時の幅)が大き過ぎると、片足で姿勢を維持したまま、上げた足を軟着陸させる事が出…

318 )野馬分鬃の手と足の動き

前回は「起勢=チーシー」について書きましたが、今回から数回は「野馬分鬃=イエマーフェンゾン」の事について、書こうと思います。 24式太極拳の最初の動作を「起勢」、次の動作を「野馬分鬃」と言いますが、その動作野馬分鬃は3回やります。左足を前にす…

317)起勢

以前に「起勢が上手なら太極拳も上手、起勢を見ればその人の太極拳の実力が分かる」と聞いた事が有る。 前回、教室で自分の起勢の悪い点を注意された事も有って、これまでに受けた起勢についての注意事項を取り纏め、今後の練習に生かしたいと思う。 ①起勢動…

316)今日の注意事項

今日教室で、自分の24式太極拳套路を見てもらった結果、いくつかの注意をされたので忘れずに記しておきたい。 ①起勢で両手の起落動作をして後、抱球に行く時に左脇が詰まっている。両肩を緩め、手首の力も抜いて、背中側の力で両肘を固定し、肘から先を動か…

315)自分が初心者の頃

自分が太極拳を始めようと思ったのは、50歳の前半だった。思い起こせば、20年も太極拳とお付き合いをしている。 太極拳を習い始めた頃は、先生のかっこいい太極拳、とり分け、安定した蹬脚とその蹴り足の高さや、下勢の低い姿勢から独立への滑らかな動きに憧…