New1TR’s blog

太極拳の事について書こうと思います。

野馬分鬃

320)野馬分鬃の手の動かし方

野馬分鬃の手の動かし方についての、注意事項を纏めてみた。 【抱掌=パオジャンの注意点】 ①抱掌した手の平は、相互にちゃんと向き合って居る事。前後左右にずれない事。 ②抱掌の中心は、身体の正中線に有る事。左右にずれて居ない事。 ③抱掌は、狭苦しくな…

319)野馬分鬃の足の動かし方①

野馬分鬃の足の動かし方についての、注意事項を纏めてみた。 ①両足の幅。「前後幅は控えめに、横幅は大きめに」を念頭に置き、練習する事。両足の前後幅(進行方向に測った時の幅)が大き過ぎると、片足で姿勢を維持したまま、上げた足を軟着陸させる事が出…

318 )野馬分鬃の手と足の動き

前回は「起勢=チーシー」について書きましたが、今回から数回は「野馬分鬃=イエマーフェンゾン」の事について、書こうと思います。 24式太極拳の最初の動作を「起勢」、次の動作を「野馬分鬃」と言いますが、その動作野馬分鬃は3回やります。左足を前にす…

316)今日の注意事項

今日教室で、自分の24式太極拳套路を見てもらった結果、いくつかの注意をされたので忘れずに記しておきたい。 ①起勢で両手の起落動作をして後、抱球に行く時に左脇が詰まっている。両肩を緩め、手首の力も抜いて、背中側の力で両肘を固定し、肘から先を動か…

110)漫然と練習するなかれ

ある先生が「起勢の後、一個目の野馬分鬃の定式に至るまでに、どれだけの注意点を思い浮かべて、練習していますか?」「その範囲の練習をする時にも、10個位は練習ポイントを持ってね。」と言っておられた。 自分が練習する時にはどうだろうか?ここに無理や…

46)野馬分鬃の注意事項

今日は、朝から暇だったので、これまでのメモ帳を読み直しながら、24式太極拳の2つ目の動作「野馬分鬃」について、注意事項をまとめてみました。 当時はこうだと思って書いた事が、今になって読み直してみると、しっくりしない部分も多くあり、結構時間がか…

43)左足で立つのが苦手

私は左足で立つのが苦手なので、套路が始まってすぐ有る、野馬分鬃の2回目、右野馬分鬃がちゃんとできるか?が一番最初の関門です。 右足で立った後に行う1回目の左野馬分鬃では、お尻を高椅子に預けた状態にして、左足の上歩が出来るのに、反対側ではこれ…

37)野馬分鬃

今日太極拳の教室で野馬分鬃について、色々注意された。 ①上歩の足は摺り足で前に出す事。上から降ろす様に出すのは駄目。 ②野馬分鬃の定式では、弓歩の後足はしっかり伸びていて、分け開いて伸びた前の手と、お互いに引き合っている感じになる事。 ③后坐の…