New1TR’s blog

太極拳の事について書こうと思います。

攬雀尾

316)今日の注意事項

今日教室で、自分の24式太極拳套路を見てもらった結果、いくつかの注意をされたので忘れずに記しておきたい。 ①起勢で両手の起落動作をして後、抱球に行く時に左脇が詰まっている。両肩を緩め、手首の力も抜いて、背中側の力で両肘を固定し、肘から先を動か…

279)攬雀尾の注意事項

今日教室で24式太極拳の攬雀尾「擠」動作で、注意をされた事を下記して置く。 ①「擠」動作の弓歩完成形で、後足が十分に伸びていない。 前から言われ続けているのだが、まだ治って居ない。と言うかそこに注意を向ける事を忘れている。「擠」動作の弓歩後足が…

221)お化けの手

先日先生から「あなたの太極拳は、手が身体と繋がってない」と注意された。忘れない様に先生の言葉を下記する。 摟膝拗歩で定式から后坐に移る時に、座腕を解くタイミングには注意が必要です。身体が後方に動き始める前に座腕を解いたり、身体が後方に動くの…

209)弓歩時の腰の向き

先日教室で攬雀尾の一人練習をしていたら、先輩から注意が有ったので書いて置く。 擠が終わって両手を広げた後、一旦緩んで身体を繫いでから、后坐に入った積りでいたが、そこの所の緩みが不十分だと指摘された。 両手と身体が繋がっていないのに、后坐に入…

176)攬雀尾

今日教室で攬雀尾の定式で2点の注意を受けた。 ①定式時に下の手の肘が張っていて肩が上がっている。もっと肩の力を抜いて放鬆する事。 ②定式時に掤の手と足が繋がっていない。後足を前に向けず、両足の円襠を確保する事。 その他全員への注意事項としては、 …

136)講習会の備忘録⑦

先日太極拳の講習会に参加し、主に攬雀尾の練習をした。 その前に並歩で放鬆して立ち前後左右からそっと押してもらい安定して立てているかのチェックをした。何回もやっている事ではあるが、まだうまく立てていない。 放鬆・虚領頂勁・含胸抜背・尾閭正中・…

117)捋をする前の緩み

講習会メモ(2019.06.27) ①左攬雀尾から右攬雀尾へ転身時、右足親指が浮かない様、注意する事。 ②攬雀尾では手の先行動作が致命傷になる。手は放っておけば、自然とついて来る。手首/指先は緩め放しで良い。 ③野馬分鬃で抱球し、両手を分け広げる前とか、摟…

116)左右攬雀尾

先日の講習会で左右攬雀尾について教えて頂き練習した。 A】掤の時の前の手について 正しい姿勢は、前から推してもらって確認すると良い。 ①腕の位置は低すぎるとダメ。 ②胸の前に大きなスペースを作る。近過ぎはダメ。 ③手首の折れ曲がりは厳禁。内側に折れ…

74)御幣島で講習会

久しぶりに御幣島の講習会に参加しました。いつもフローリングの上で練習している私にとって、分厚い絨毯の上での練習はめったに出来ない貴重な体験でした。 その日は站椿功と五防功をやって、倒巻肱と攬雀尾を主に練習しました。 先生の言葉を忘れない様、…