New1TR’s blog

太極拳の事について書こうと思います。

2021-01-01から1年間の記事一覧

293)平常心を保つ為には

昇段試験や表演で自分の実力を100%発揮するには、平常心を保つ事が大切ですね。 弓道の話でしたが、目線を上げて目を細める事で、緊張状態でも平常心を保つ事ができると言う話が有り、太極拳でも使えるかも知れないと、思ったので以下に記して置く。 ①誰で…

292)身体と繋がった跟歩

先日の太極拳教室で、摟膝拗歩の定式から跟歩する動作の時、身体が繋がっているか、確認された。 摟膝拗歩の定式で、緩んで繋いで広がりながら、右足を寄せて跟歩するのだと、頭では分かっていても、先生に私の右手を軽く触られた途端に、緊張で硬くなってし…

291)攬雀尾から単鞭へ

今日の教室で、右攬雀尾の定式から単鞭へ移行する迄の、重心移動の仕方について練習したので、重心移動に特化して、練習の注意点とやり方を下記する。 ①右攬雀尾定式の弓歩から、十分に后坐して重心は100%左足に乗せる。②重心を左足に乗せたままで、右足を…

290)身体で覚える

どんな運動でも、無意識に素早く動く事が求められる場面や正しいフォーム/華麗な動きを求められる場面が有る。その為には練習を重ねて「身体で覚える」事が重要とよく言われるが「身体で覚える」とは、いったいどういう事なのか疑問に思ったので、少し調べて…

289)筋肉の連動性

先日ヒューマニエンスと言うテレビ番組で筋肉の話が有り、ゲストで柔道家の野村忠宏さんが出ておられた。内容は、日ごろ太極拳の教室で先生のおっしゃる事と同じ所が沢山有った様な気がするので、記憶に残っている内容を下記したいと思う。 ①柔道の筋肉は柔…

288)形の演武で汗と湯気

先日テレビの「空手男子形」で喜友名諒の演武を見た。さすが、王者の演武。周りを圧倒する様な、見ている私達に息もつかせぬ様な、気迫を感じさせる演武で、金メダルも当然だと思った。 見えない敵が何人も居て、彼らと戦っている状況が、まざまざと浮かんで…

287)昨日習った事

最近、太極拳の教室で習った事が、ちゃんと記憶に残っていない様な気がする。そこで昨日習った事を思い出し、列挙してみようと思う。 ①抱球した時の下の手だけ残し、上の手は、身体の側面に自由にしておきます。この時下の手の位置を変えたり、向きを変えた…

286)股関節

太極拳で言う胯≒日本語の股関節と解釈し、今回は股関節の考察をしたいと思います。 ある太極拳の教室では、立位から足を左右に開き太ももが水平になる迄曲げて、両手で膝を押す形で、準備運動をしているが、運動の目的を明確にしていない為、効果が十分出て…

285)初心者の練習ポイント

初心者が太極拳を練習する時は、どこに気をつけるべきでしょうか? 最初はどうしても先生の動きを目で追いながら、自分の手の動きを先生の手の動きに、合わせ様としてしまいます。 先生が例えば20人もの初心者①~⑳の前で起勢をすると、90度上歩後、野馬分鬃…

284)スポーツクラブで太極拳

私はスポーツクラブで太極拳に出会い、今もスポーツクラブのスタジオで太極拳を楽しんでいます。 しかし、スタジオプログラムの単位時間は大変短く、その中で太極拳をどう楽しんでもらったら良いか、インストラクターの先生が一番悩んでいる点でしょう。 ス…

283)太極拳と「縁」が有ったから

私が太極拳を習いはじめたのは、もう20年も前なので、何故習い始めたのか?どんな目的で習い始めたのか?と聞かれても、はっきりと答える事が出来ない。たまたま通っていたスポーツジムに太極拳の教室が有ったので、何人かの仲間となんとなく参加した。 太極…

282)コネコネする動き

陳式太極拳には、独特の動きが有る。套路を覚えようとした時、なんとなく「コネコネする様な動き」が多い事に気が付くだろう。 右手を開こうとする時には、腹の辺りでコネコネし、一旦左上に振ってから右に行くと言った具合で、動きが複雑だ。 手をコネコネ…

281)陳式太極拳の膝の動き

私が太極拳を始めて以降、膝に関する注意事項は沢山聞いた。 ①膝と爪先の方向は、同じ方向に揃えておきましょう。 ②膝は爪先を超えて前に動かすことが無い様にしましょう。 ③後足体重の姿勢(虚歩)の時、前膝は伸ばし切らず、少し曲げておきましょう。 ④体重…

280)八法五歩

先日の太極拳教室で先生が「八法五歩」を紹介された。まだ最後まで通しての紹介ではなく、定歩部分の紹介であった。全体としてどんな物かを知りたくなり、帰宅後さっそくインターネットで調べてみた。 まずは八法五歩の套路名称を覚えようと思う。 色分けし…

279)攬雀尾の注意事項

今日教室で24式太極拳の攬雀尾「擠」動作で、注意をされた事を下記して置く。 ①「擠」動作の弓歩完成形で、後足が十分に伸びていない。 前から言われ続けているのだが、まだ治って居ない。と言うかそこに注意を向ける事を忘れている。「擠」動作の弓歩後足が…

278)套路の途中で站椿功

今日太極拳の教室で無極站椿功の紹介があった。 この站椿功は、一部の筋肉にだけ余分な緊張を強いていないか、そこが立つのに一番楽な位置か、そこで十分放鬆出来ているか、を追求しその感覚を磨くものであるとの事。 太極拳教室の時間は限られている為、教…

277)安定した収脚/上歩

今日太極拳教室で24式の套路を何回か通したのだが、片足立ちが何処も不安定だった。 蹬脚とか独立歩で不安定なのは、仕方ないと諦めるのだが、それ以外の所、野馬分鬃や摟膝拗歩で、収脚してから丁歩せずにそのまま上歩に行こうとした時も不安定だった。 片…

276)緩んで繋いで

太極拳を習って、一人で24式太極拳の套路が出来る様になると、まず「定式の形を正確に覚えなさい。手の位置は・・・足の位置は・・・身体の向きは・・・ですよ」と、教えられる。 定式がそこそこ出来る様になると、次がルートの話。「定式に至るまでの手足の…

275)蹬脚と下勢独立

24式太極拳演武の見せ場は、蹬脚と下勢独立だろう。蹬脚ではどれだけ安定して高く足をあげるか、下勢独立ではどこまで低く地を這ってから安定した片足立ちが出来るか、上手な人の演武には、その辺りの安定性が有って、見る人の目を引き付ける。 しかし、60歳…

274)目線の動かし方

手揮琵琶が終わって、倒巻肱に入る時の分手とそれに続く収臂の動作で、目線はどの様に動かすべきか、最近迄悩んだが、自分なりの結論として次の様に整理した。 ①手揮琵琶の後、分手の為に右手を下に落とし、肩甲骨の下側が広がって、右手が上がり始め、左手…

273)搬攔捶

今日の講習会で、24式の搬攔捶の”搬”動作について、私の理解とは違う説明が有った。閃通臂の定式から、身体の向きを変え(転身)しながら、右手は上方から右側に行き、丹田の前まで引き寄せて来つつ、掌を拳にする。ここまでは私の理解と同じであった。ここか…

272)あるべき形になる

太極拳を習っている時、ある定式で動きを止められて、「手の形はxxx。手首は△△△。肘は○○〇。腕は・・・しなさい」と、あるべき形の説明を何度も受けたし、練習中に「あるべき形からずれている」と言う注意を何回も受けた事が有る。 そんなことが度重なる…

271)六手四象功

先日教室で六手四象功と言うのを習った。 六手とは起勢チーシー・金剛搗碓チンカンタオトゥイ・懶扎衣ランザーイー・六封四閉リュウフォンスービー・単鞭タンビェン・収勢ショーシーの6つを言い、四象とは前面・左側面・後面・右側面の4方向を言うとの事。 …

270)目線の方向

日本武術太極拳連盟が発行している、太極拳実技テキストを読んでいた時、目線の方向説明について、色んな表現の仕方がされている事に気付いた。 前方を見る。右手を見る。右手前方を見る。視線を右方向に移す。視線を前方に移して行く。右方向を見る。 手を…

269)分手時の目線

最近倒巻肱で分手する時の目線について、悩んでいる。 倒巻肱で分手する時、目線は開いて行く手の方向を見るという事は分かるのだが、㋑鼻の向きが手の方向と合う様に、顔/鼻/目線を向けるのが正しいのだろうか?㋺動かしていない方の手も、均等に視界内に見…

268)何処に魅力を感じるか

私達は太極拳の何処に魅力を感じるのだろうか。大きく分けて3つ有る様に思います。 ①武術的な魅力映画の中の、ブルースリーやジャッキーチェンの様に動ける身体と技術に、武術的魅力を感じる。 ②動作の美しさの魅力ゆっくりとした動きが、周りの空気を巻き込…

267)公園で太極拳の集い

市が発行する広報誌に「皆さん、今度の日曜日、朝7:00から、xx公園で一緒に太極拳をやりませんか?」的な「太極拳の集い」の告知が有ったので、参加してきました。 大きな公園に、40人程の人が参加されていましたが、約1時間、前夜の小雨がやんで、朝の空気…

266)仲間がいるから続いた

第3回目の緊急事態宣言が5月末まで延長になった事で、太極拳教室の休みも自動的に延長されるであろう。覚悟はしていたものの現実になると、その落胆は大きい。あらためて、太極拳教室の再開を心待ちにしていた自分に気づかされる。 私は以前に「太極拳の部分…

265)雲手の側行歩

先日教室で、雲手の側行歩について、お話がありました。左足を横に開いて、重心を左足に乗せて行く時の、移動方向の話でした。 真横に重心を移して行くのは間違いで、身体の外側の筋肉を使う事になり、身体を上に引き上げる感覚が得られません。 左足を横に…

264)YAOとか胯とか

太極拳の先生から、①YAOの回転で、、、、、するとか、②胯を入れて、、、、、するとか、言われた事は有りませんか?私には未だ、YAOとか胯とかが、指し示す部位を、正確に理解出来ていません。 ①YAO先輩から、中国語のYAOが指し示す部位は、日本語の腰やウエ…