New1TR’s blog

太極拳の事について書こうと思います。

2021-01-01から1年間の記事一覧

263)内転筋群

太極拳で良く注意されるのは、片足になる時に足の外側の筋肉を使ってしまう事です。たとえば、弓歩→后坐→碾歩→収脚→上歩の動きで、足の外側の筋肉を使った事が、最も顕著に表れるのは、収脚時の姿勢でしょう。 体重を外側の筋肉を使って支えると、体軸が身体…

262)站椿功と放鬆

今年の太極拳シルバー大会は、6月13日に兵庫県鳴尾浜で行われる予定だったが、中止と決まった。 兵庫県の芦屋市/尼崎市/西宮市と大阪市が、新型コロナのまん延防止等重点措置の適用対象地域になった事も有り、昨年に引き続きの中止である。 この大会を励みに…

261)32式太極剣

太極剣をもう一度練習し直す前に、32式太極剣套路の名称を覚えようと思い、整理してみた。起勢 チーシーから始まって、収勢 ショウシーまでの間に32の定式が有り、その名称は剣の動かし方と歩型が組み合わさって出来ていて下表の通りである。 1 並歩点剣 ビ…

260)剣法の名称

昔覚えた32式太極剣をもう一度練習し直す前に、剣法の、名称を覚えようと思い、整理してみた。 刺剣ツージェン(平刺ピンツー/直刺ヂーツー/反刺ファンツー/上刺シャンツー)刺す剣法 劈剣ピージェン・・・・・頭の上から切り下す剣法 点剣ディェンジェン・・…

259)剣/扇/拳の根っこは同じ

最近、24式太極拳以外に、太極剣や功夫扇を、もう少し練習したいと思いはじめた。 套路を忘れて居ると言う単純な理由も有るが、踊りの様な套路から脱皮して、勁が届く套路を身につけたいと思うからでもある。 先日誘われて、32式太極剣や功夫扇1路を、練習す…

258)ピラティスの時聞いた話

今日スポーツジムでスタジオプログラムのピラティスをして来た。立ち姿の確認をしてからスタートしたのだが、その時聞いた話が気に入ったので下記しておく。 ①目をつむってじっと立っていると、ふらつきが出ますがそのふらつきが小さい内に、上手く修正する…

257)推手套路のメモ

3段の1次試験に推手と言うものが有る。2人1組で一定の推手套路をするのが、これまでの試験内容だったが、今年はコロナ禍対策の為、変更になった様だ。 今年は、個々人がエアーで平円/立円/折畳の動き方を示せるかどうかの試験をするとの事。 相手の勁を聴く…

256)ビデオで見る

太極拳の県大会とか全国大会とかを見に行った事はありますか?そこで上手な人の太極拳を見ると、自分もあの様に演武したいものだと、昔は憧れたものです。 しかし、歳を重ねると筋力も柔軟性も低下しますし、太極拳の本質に目覚めるにつれて、自分の目標も放…

255)上腕三頭筋を伸ばす

先日、今度4段2次試験を受験する人の24式太極拳を見せてもらう機会が有った。 踏実がうまく出来て居るからだと思うが、収脚に入ってから上歩を完成する迄の、安定性は素晴らしく、足の運びに余裕が有ると感じた。 欠点と言えば分掌から収臂の時に上腕骨頭が…

254)接触無しの推手って?

コロナの影響で、3段への昇段1次試験が、これまでの推手套路から少し変更になったと聞いた。平円単推手・立円単推手・折畳単推手・平円双推手・立円双推手・折畳双推手の動きを一人で行うと言う風に変わった様だ。 むむむ・・・・。不丟不頂はどうなった??…

253)もう若くはない!

太極拳の先生が、いつも言われている事。「あなた方はもう若くはないんですから、もっと力を抜きなさい」と、こんな感じです。 「太極拳に力は必要ありません。もっと力を使わない太極拳をしなさい。踏ん張っては駄目です。骨で立つ気持ちで、筋肉を開放しな…

252)無心に動きたいけど

先日の教室で、先生から下記の注意をされた。 24式太極拳の套路を通す6分の間に、手足についての細かい注意事項を頭に浮かべると、そこに意識が片寄り、身体が固まったり、止まったり、やり直したくなるので、止めましょう。 部分練習をする時には、注意事項…

251)分掌から収臂へ

先日の太極拳教室で先生から、分掌から収臂へ移行する時のやり方について、注意を受けた。 倒巻肱で分掌の後、収臂(ショウビー)する前に、意識的に一旦止めている様だが、それでは、勁の流れも途切れてしまうので、止めない様にしましょう。 分掌の最後の…

250)3段1次の推手套路

日本武術太極拳連盟の3段1次試験は推手套路である。今年初めある人から「3段を受験したいので推手套路を教えて欲しい」との依頼が有った。自分が受験する頃に書いた当時のメモを何度も読み返して、重要なポイントに抜けが無い様に追記/修正し、そのメモを基…

249)放鬆

太極拳では放鬆が大切と良く言われます。その放鬆とはどんな状態を指すのかと言うと、各関節の伸筋/屈筋が、張りもせず、縮みもせずに、各関節がニュートラルに保たれた状態にある事。と私は思っています。 しかし、動作中もずーっと放鬆し続けている事は難…

248)搬拳/攔掌/衝拳

搬攔捶定式の姿勢については、先月末に先生から、説明が有り、私が受けた注意点はメモを残した。 今回の教室では、定式に至るまでの動きについて、説明が有あった。その説明と注意事項をメモしておこうと思う。 搬攔捶は、搬拳/攔掌/衝拳で構成されている。…

247)誤解していた?

講習会で聞いた言葉を私は誤解していたのだろうか?先日太極拳教室で、ご指導いただいた内容は、それほど衝撃的だった。 ご指導の内容を端的に言葉にすれば「降りない/蹴らない/伸ばさない」であった。 今までの私の理解だと、野馬分鬃は上歩したら緩んで、…

246)先週注意された事は?

自分には「これまで漫然と教室に通い、いつも同じ注意を受けているなぁ~」と言う反省点がある。 今日の太極拳教室に参加する前に、先週先生から注意された事を思い出してみようと思う。 それは弓歩の注意であった。定式が完成した時「腰の折れ曲がりが無き…

245)ピラティスの姿勢と同じ?

太極拳をする時の身法で、背骨に対する要求事項は何だろうか?マットに寝転んでピラティスエクササイズをする時の要求事項と似ている気がします。 寝転んでピラティスをする時は、まず最初に、お臍をマットに押し付ける事で、腰とマットのすき間をつぶして、…

244)弓歩の注意事項

前回の教室で搬攔捶の弓歩を注意された。今後の練習時にこの注意事項を思い出す様に、下記して置く。 ①両足の横幅は適切に②後足の推進力で進み、前足はそれに従って動かすだけ③前足の膝は爪先を超えて曲げない事④前足の胯を織り込み、後足からの推進力を下に…

243)表演服

年初の太極拳教室は、表演服を着て参加しようとの話が年末に纏まっていたので、今日は教室の10人ほどが皆、表演服で参加した。 黄色の表演服、金色の表演服、ピンクの表演服、袖口と裾が赤色で縁取られた白の表演服、刺繍の入った表演服等々なかなか華やかで…