New1TR’s blog

太極拳の事について書こうと思います。

思う事

243)表演服

年初の太極拳教室は、表演服を着て参加しようとの話が年末に纏まっていたので、今日は教室の10人ほどが皆、表演服で参加した。 黄色の表演服、金色の表演服、ピンクの表演服、袖口と裾が赤色で縁取られた白の表演服、刺繍の入った表演服等々なかなか華やかで…

242)自分と太極拳

自分が太極拳をやり始めてから、何年になるのだろう? 始めた頃は健康法の一種と考えていて、ストリートダンス程に軽やかな動きではないけれど、太極拳の振り(套路)を覚え、その様に動けば、きっと健康になるのだろうと思って居た。 しかし、それから5~6…

234)感じられる人

先日スポーツクラブでヨガのスタジオに入った時、インストラクターが「感じられる人は〇〇してください」と言うのを2回ほど聞いた。 ①両手を組んで上に挙げ、身体を右に曲げる動作をしている時、「感じられる人は右の脇腹も伸ばしてください」との事。身体を…

233)太極拳の奥深さ

太極拳と一口に行っても、幅があり深さがあります。24式太極拳/総合太極拳/楊式太極拳/呉式太極拳と言うのは幅の話ですが、深さの話は、中々出来ていない様に思いますので、ここに深さ、すなわち「熟練の度合い」について、考えてみました。 ①一人で套路が出…

231)太極拳の呼吸法

私が太極拳を習い始めた頃、先生に「どの動作で吸って、どの動作で吐くのですか?」と聞いた事が有ります。先生は「呼吸は自然に行うのが良い。呼吸を動作に合わせようと意識しては駄目です」と仰っていました。 太極拳に熟練して来ると、動作と呼吸が自然と…

230)あれから15日

昇段試験の合格通知を貰ってから、何人もの人に「結果はどうでしたか?」と聞かれる。「合格しました」と答えると「おめでとうございます!」と、やり取りが続くのだが、彼らも、受験した全員が合格だった事を知っている。 合格通知を貰った時も、素直に喜べ…

229)合格通知

先日受験した昇段試験の、合格通知が来た。しかし、合否判定審査が甘すぎ、猫も杓子も合格では、正当に評価して貰えたとは思えず、素直に喜べない自分がいる。 サラリーマン人生の最初の頃、これと同じ感覚になった事が有った様に思う。 学生の私が就職先を…

226)内側の感覚に集中

私たちは太極拳で站椿功をしますが、これは立禅とも言われて居て、無の境地若しくは、無の境地に入る一歩前の状況に身を置くものです。 自分の重心が足裏を彷徨っている感覚だけが残り、身体の部分的な強張りも、身体そのものも感じなくなり、外界の雑音から…

225)少し前の事に意識が

太極拳の昇段試験で、自分の力を100%出せて、思う存分/伸び伸びと動けたなら、合否の結果はともかく、それなりに、達成感を得る事が出来るはずです。 しかし大抵の場合、なにがしかの反省点と後悔の念が残ります。では、その反省点が後で思い出されるのは、…

223)試験の為の心の準備

ここに試験の為の心の準備について、思いを書きます。 試験の時には沢山の注意事項を一つずつ思い出して「ああしなくては、こうしなくては」と思い出しながら、套路をするのは止めようと思う。 これまでの練習で自分の身体が覚え込んだ事を、余計なブレーキ…

215)猫背対策

猫背姿勢で太極拳をしている人を見かける事が有る。5年後の自分がそうならない様に、毎日できる簡単な猫背対策を纏めてみた。 ①肩甲骨周りをほぐして肩の柔軟性を維持する。 肩甲骨周りは、加齢とともに固まり易いので、これをほぐして、肩の柔軟性を維持す…

205)伝統拳と制定拳

太極拳には沢山の伝統拳の流派が有り、皆少しづつ教えが違っているので、一般人に広く普及する為に、これを統一したのが制定拳だと聞く。 私の知る限り、伝統拳では、言葉での説明が少なく、「見て覚えよ」と言う流派が主流であったが、制定拳は、色々な流派…

190)過去ブログを読んで

ブログを始めてからそろそろ1年半になり、知らぬ間に自分のブログがずいぶん増えてきたが、一年前はどんな事を思い、何を書いて居たのかと思って読み直してみた。 読んでみると、当時先生に指摘されながら、未だ克服できて居ない注意事項が有ったり、忘れて…

188)6つの力

先日、合気道の上達に必要な「6つの力」について話している動画を見た。印象的だったので、記憶に残ったキーワードを記しておく。 ①感覚力・・・軸を感じる能力/結びを感じる能力etc. ②内筋力・・・インナーマッスル/横隔膜/呼吸筋の力etc. ③連動力・・・一…

185)太極拳の靴と裸足

私はスポーツクラブで初めて太極拳と出会ったのですが、当時はエアーソールの運動靴が全盛期で、私もエアーソールの運動靴で、太極拳をはじめました。 しばらくして先輩から「太極拳では足裏の感覚が求められるから、底の薄い靴の方が良いですよ」とアドバイ…

183)站椿功

太極拳の3つの練習要素は①套路②推手③站椿功で有るが私は②推手③站椿功の練習がほとんど出来ていない。 新型コロナウィルス感染症の為に、外出自粛が続いているこの頃、家の中での太極拳練習で最も適しているのは、站椿功だし、日頃出来ていない站椿功で、放鬆…

179)健康太極拳/武術太極拳

健康太極拳は、自分の内側の感覚を磨き、身体のどこにも緊張がない放鬆した状態を維持する事で、健康増進を図ろうとする運動です。 筋肉を動かそうとすればする程、交感神経が優位になります。放鬆する事で、筋肉の緊張を解き強張りを無くせば、副交感神経が…

161)緩めて繋げで広げる

身体が「緩んでいる」状態には、色々な程度が有る。少し緩んでいる状態も、かなり緩んでいる状態も、とことん緩んでいる状態もある。だから底なしだと言われる。どんな名人も更なる「緩み」を求めて自己研鑚されていると聞く。 身体が常に「緩んでいる」かつ…

147)弓歩になる時

先生から、「後足は蹴らないで、伸ばすだけですよ」と、よく言われているからかも知れませんが、最近、弓歩になる時、ちょっと奇妙な感覚に陥ります。 上歩して緩んで、後足を伸ばす前、ほんの一瞬の事なのですが「既に重心の移動が済んでいるのでは?」と言…

138)肩と背中が硬い

最近、自分が太極拳をしている姿をビデオで撮ってもらう機会が有り、それを見てぞっとした。 肩と肘を固めたまま動いているではないか。肩肘が張っている時の背中は醜く、見るに堪えないものであった。 太極拳では、両肩がゆるゆるで、背中に強張りが無く、…

106)シルバー大会

先日、太極拳のシルバー大会が奈良で行われ、私も参加したが、結果はさっぱりで、今回も沢山の反省点があった。 以下に挙げて、今後の糧にしたいと思う。 ①今回の表演目標を事前に整理していなかった事。 ちなみに、前回の表演目標は ㋑意識を途切れささずに…

104)太極拳って難しい?

スポーツクラブで太極拳を始めた人が言っていました。 「一ヶ月ほど経つのですが、まだ覚えられません。エアロビクスの振り付けを覚えるより難しいです」と。 エアロビクスは、振り付けを覚えたら、後は音楽に乗って楽しむだけですよね。だから、振り付けは…

103)継続は力なり

太極拳を毎日続けると、健康にいい効果をもたらすと言いますよね。 でも続けるから健康になるのか、健康だから続けられるのか、どっちなのでしょう?分からなくなる時があります。 大会や昇段試験の前になると、根を詰めて練習したくなりますが、それで膝を…

102)太極拳瓦版

新聞と一緒に、入っているチラシで面白いものが有った。それがこの瓦版である。太極拳の事が載っていたので、私見も含めて、ここに残しておこうと思う。 太極拳瓦版 ①丹田と命門を意識する。命門は張り開く様に意識する事で、背骨が真っ直ぐに伸び、虚領頂勁…

101)太極拳

久しぶりにブログを書きます。自分が太極拳についてのブログを書こうと思った動機は何だったのだろうか?と、ここしばらくの間、考えていました。 それは、太極拳について、自分の理解をメモしたり・備忘録として残しておきたいと思ったからでした。 それな…

100)ブログ投稿100回目

太極拳に関するブログ投稿が100回目を迎えました。 その時現在で、自分が勝手に理解したと思っている事や、試行錯誤している事、理解できずに疑問に思っている事、先生の教えを出来るだけそのままに書いた備忘録、自分が感じた素直な思い等々を、毎日一回ブ…

98)広背筋

太極拳では、空の手をなくすとか、身体に繫げて手を動かすとか、仙骨と肘を繫ぐとか、良く言われますが、その意味が中々分かりませんでした。 ある時「勁力は、丹田から脇腹を通して、肩から肘へ伝えるのです」と言う事を聞いたことがあって、脇腹を通してと…

97)あと8日で

あと8日で長寿祭と言うイベントが有って、それに参加して、24式太極拳の表演を審査してもらう予定です。 一つ一つの動作で「緩んで、繋いで、ひろげて」を意識して、ゆっくりと練習していた癖が、今だに抜けず、6分の時間で表演を終えるのに苦労しています。…

96)バレエと太極拳

バレエと太極拳の姿勢に関する注意事項を比較してみた。 バレエは上に上にと姿勢を持ち上げて、羽が生えたように軽いイメージで踊るのが理想形なのだろう。 太極拳は、上下/左右/前後/四方/八方に、風船のように張りが有って、相手が動かそうとすると重いが…

93)丹田と足裏の繋がり

太極拳のチェックポイントは、①中心軸の意識 ②丹田と足裏の繋がり ③YAOの回転 ④丹田から指先までの連動 の4点であると、聞いてもなかなか理解できないでいる。 丹田が明確に意識できないと、足裏との繋がりとか、指先までの連動とか言われてもねぇ。。。。。…