2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
34式太極扇を習ったので、套路の1~10番目の名称とその動作をメモしておく。まだマスター出来ていないので、不明部分、あやふやな部分、間違っている部分もあるが、気付いたら直していこうと思う。 01起勢チーシー扇を左手に持って、24式と同じ形の起勢をする。…
日本武術太極拳連盟発行の、4段位昇段の為の24式太極拳点検項目「4段位教程の重点項目」(20170901) を読んでいて、疑問に思った事が有る。それを忘れない様に簡単なメモにして残しておこうと思う。 ①-1 歩法・身法= 腰が主宰して、両脚をつなげ、上肢に伝え…
太極拳の教室で、推手を練習中に「套路をする時の注意点は、推手でも守るべき注意点です。これを疎かにすると、推手が上手く出来ませんよ」と、先生からお話しがありました。 24式太極拳の套路練習では「勁が足裏から腰を経て手に伝わっていくと言うイメージ…
最近、教室で34式扇を習う機会が増えてきたが、まだ十分に覚えきれてない。 套路順番を書いたA4X1の資料を頂いたので、それを見ながら少しづつ覚えようと努力中である。資料にある難しい套路名称について調べた事を、備忘録として下記して置こうと思う。 【…