New1TR’s blog

太極拳の事について書こうと思います。

441)2段検定のポイント

身近に、2段検定を受ける人が何人もいるので、ついつい2段検定の話題が多くなる。先日は、チェックリストをまとめたが、その中で特に重要なポイントは何なのだろうか考えてみた。

健康で長く太極拳をやって行く為には膝が大切ですから、2段検定で最も重要視するのは、歩法(「膝の捻じれ」「つぶれ」「前引き」)だと思います。

 

どの動作で「捻じれ」やすいのか・・・上歩する時の軸足収脚する時の前足

どの動作で「つぶれ」やすいのか・・・上歩する時の軸足収脚する時の前足

「前引き」とは、どの様な動作の事だろうか・・・・前足で引っ張る事だが、もう少し詳しく言えば、重心が乗って居る足を蹴り伸ばすより先に、重心が乗って居ない足(前足)を曲げて、移動のきっかけを作り、そのまま引っ張って移動する事。弓歩になる時が「前引き」、后坐になる時は「後ろ引き」とも言うが、これも「前引き」と同じ。弓歩も后坐も伸ばして移動するのが基本だ。引っ張って移動してはいけない。引っ張ると「膝つぶれ」にも繋がる恐れがある。

 

次に、重要なのが、身法(「身体の向き」と「立身中正」)だろう。

野馬分鬃・摟膝拗歩・穿梭の「上歩」が、斜めに向いたまま、出来ているか。

手揮琵琶・倒巻肱の「定式」が、斜めに向いたまま、出来ているか。

身体の重心軸が、両足の間にあり、体軸が傾いてなくて、安定感があるか。

 

その次が、手法・眼法。これらは、リラックスして、堂々とやれば、問題ないと思う。

放鬆のレベルは、まず手法に現れる。肩が上がる、肩に力が入るレベルは初段で卒業し、2段では、肘が突っ張ったり、伸び過ぎたりしないレベルになって居たいものだ。

自信がないと、緊張して手法に悪影響が出るし、下を向いたり、目が泳いだりと、眼法の問題も生じるから、納得するまで練習しておくことが大事だ。

 

その他には、弓歩のは、前足と後ろ足が重ならない様に横幅を取る。
      蹬脚の時は、手と足と目線の一致に注意する。

 

ここまでやれば、万全だと思うのだが・・・・。