New1TR’s blog

太極拳の事について書こうと思います。

426)相手と接する前に緩む

以前、推手の講習会に行った時「これだ」と思った事が有って、その理解が正しいかどうかを、今後確認する為に、備忘録として残しておこうと思う。

それは、起勢の最初に左肩を押されながら、左足を開いて開立歩になる時の要領だ。

 

練習の最初の頃は、左肩を押された瞬間に、左肩から右足が1本のつっかい棒の様になってしまい、それから後に、緩めようとしていた。

しかし、このタイミングだと、すでに左足の根っこは無くなっているので、倒れない為には、つっかい棒をさらに硬直させて、踏ん張るしかなく、緩める事は出来ない。

これはまさしく、抵抗して相手の動きとぶつかる「頂(ティン)」である。

 

相手から左肩を押され力を受ける前、少なくとも、一瞬前には緩んでいないと駄目なのだ。そうすれば、相手からの力が、右足ではなく、身体の中心に落とせる。=相手の力を受け入れている。=相手の足が無くなって居る。だから、両足からの跳ね返りを使って、左足を出せるのだと思う。

まだ成功率100%で、体感出来た訳ではないので、今後も確認していこうと思う。

 

攬雀尾の捋で横に払いだした腕を戻し、擠に行く時も、「相手と接する前に緩む」と言う考え方は同じで、両手を前に揃え、相手と接してから緩む様な、套路の動きは良ろしくない。腕を戻してくる間に、相手と接する準備として、緩んで置く事が大切だと、教えられた様に思う。