New1TR’s blog

太極拳の事について書こうと思います。

120)緩んで繋いで広がる練習

先日推手の講習会があった。

太極拳套路の途中で、他の人に掴まれて動作を止められても、掴まれた部分に影響されず、いつもの様に套路が出来ますか? それが出来る様に練習しましょうと。

それはすなわち、緩んで繋いで広がる練習です。

掴まれた部分に力が入ると自分の根っこが浮いてしまうのでまずは緩まないといけない。

掴んだ相手にもたれかったり、掴まれた部分の押し引きで圧がかかる事もダメである。相手を暖簾に腕押しの状態にするのが緩むと言う事である。

その為には肩を落とし、足を踏ん張らず、おなかも寛げる。虚領頂勁・含胸抜背も必要だが、その為に肩に力が入るようならやらない方が良い。

掴まれた部分の皮膚が緩くなって、足も踏ん張らずベタッと着いていたら、身体が自由に動かせる状態になっているので、所定の套路も自由に出来る筈である。

動くぞと思うと又固まってしまうので、意だけを動かし身体はそのままにしておく。相手の足裏をうかせることができたら、初めて動き出せばいい。

緩んでから後、動き出す迄の、ほんの一瞬だけ先に、意を働かせ、仕事が出来れば、成功すると言う事が分かった。

緩んで、足に届いた事を確認したら、意を先に働かせて、腰・肩・肘・手首の順でフォロースルーする。

そんな感じかなぁ~。と思います。

推手の練習は二人でやるのだが、ペアになってくれる人が、私の足に勁を届けてやろうと、努力してくれないと上手くいかない。ペアになってくれる人の聴勁の練習でもあるのだ。