New1TR’s blog

太極拳の事について書こうと思います。

385)今日の練習

今日教室で先生が皆に注意された事を記して置く。

腕の下側を使う意識でやるべしと言う話。

例えば、攬雀尾の捋の時、腕の上側を使って下に引き落そうとすると、肩が上がってしまう。腕の下側を意識しつつ引き落とすなら、肩の力も抜けて、肩が上がる事はない。
双峰貫耳は、両手で相手の頭を挟み打つ動作だが、これも同様で、腕の下側を使う意識でやれば、肩の力も抜けて、肩が上がる事はない。

身体が動く事で手が動くと言う話。

穿梭の動作を分解して順々に言えば  ㋑左足重心で抱掌する  ㋺上歩と同時に右手を肩の高さ、左手を左腹横に構えて、両足に緩む  ㋩弓腿で腰/重心を左足から右足へ送り始める  ㊁腰が動くのに押されるように、右手は橈骨を軸に捻じれながら、上に持ち上がる  ㋭右手より若干遅れて左手の推掌が開始される  ㋬右弓歩と左手推掌の完成は同時。

弓歩完成時、お腹が出ているのは駄目と言う話。

例えば、攬雀尾の最後の前按の完成時に「上体を起こして頭を上に」と思うあまり、反り返ってしまう人が居る。反り返る程ではないが、お腹が出るのも駄目である。意識してお腹をひっこめていれば、円襠の意識もはっきりして、両足に踏ん張りが感じられるはずだ。

この様な点に注意して練習するべしとの事であった。